fc2ブログ

親睦ミニトレッキングの報告

令和元年5月12日に岡田さんをCLとして
自然林と潮騒の暖かい蒲生田半島を歩いてきました

コースは阿南市蒲生田半島の駐車場~尻杭~尻杭のコル~入道丸(235m)
~堀切の崖~蒲生田山(109m、四国最東端三角点)~大池~灯台~
蒲生田越トンネル~駐車場までの周回

IMG_0826_201905241716079f1.jpg

IMG_0804_20190524171610fff.jpg

IMG_0816-2.jpg

令和元年 通常総会開催のお知らせ

会員の皆様へ

総会の開催場所、日時のお知らせ

開催日時 6月14日(金)17時より活動費用(交通費)支給、クラブ会費の徴収
                18時より総会、引き続き情報交換会(懇親会)
開催場所 伊月 笹乃庄(徳島市伊月町3丁目) 088-622-8880
会費 懇親会会費3000円

追って、皆様には総会、意見交換会(懇親会)の詳細を往復はがきにて連絡します。
ご出席をよろしくお願いします。


平成30年度「山の日」イベント事業業務の報告

と き:平成30年8月11日 7:00~17:00
ところ:西部県民局美馬庁舎~貞光道の駅~見ノ越~剣山山頂~見ノ越~美馬庁舎
活動内容:「はじめての山登り」講座の企画・運営と参加者のエスコート

美馬庁舎からバスに会員2名が添乗し、親子登山者22名(親11名、子ども(小1~6)11名)を見ノ越まで引率。
見ノ越から5班に分かれて、リフトで西島駅までのぼり、途中の山野草、野鳥、シカ食害等の説明をしテキサスゲートを通り、
尾根筋に上がり、刀掛けの松でシコクシラベの説明を行い、一路山頂を目指して11時過ぎに山頂に登った。


IMGP1227.jpg 
 ▼山頂の三角点で山の日の告知幟を持って、親子登山者を待ち受ける会員


IMGP1233.jpg 
             ▼西島駅での22名の参加者集合写真

8月11日(土)は山の日です!

山の日イベント「剣山親子登山」

2018年の山の日。
剣山親子登山イベントが開催されます。
今回で3回を数える人気イベント。
徳島県知事も参加されます。


NPO法人剣山クラブも協賛します。
安全で楽しい山登りをお伝えできればと思います。

P8110803.jpg
▲今回も徳島県知事が、ハイタッチでお出迎えしてくれます。

NPO法人剣山クラブ

12/4 剣山を守り隊(オカリナグループ「アミンダ」)寄付金授与式報告

 2016年12月4日(日)美馬市穴吹町の油屋にて三嶺の自然を守る会さんとともに
出席し、アミンダ会員の演奏会の開演前の授与式にて、役員の方からの寄付金を
いただきました。
今年も昨年同様、クラブの自然保護活動に大切に使わせてもらいます。

寄付金 

平成28年度自然公園関係功労者環境大臣表彰を受賞しました。

 
環境省では、自然公園の保護とその適正な利用に関し、顕著な功績があった者を
表彰し、これを讃えるために毎年度「自然公園関係功労者環境大臣表彰」を行っています。

28年度は32件が選ばれ、そのうちの一件にNPO法人剣山クラブが選ばれました。
表彰は「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」の開催に合わせて行われます。

日 時 平成28年11月20日(日)

場 所 阿児アリーナ ベイホール(三重県志摩市阿児町神明1074-14)

功績概要 平成16年より、剣山国定公園において、自然公園の監視、美化清掃
     希少種保護活動、登山道補修や登山道マップ作成の協力など、自然
     公園の保護や動植物の保護、健全な自然環境の維持増進等に尽力。 

受賞
▲2016年11月19日付け徳島新聞朝刊に紹介されましたので、再掲載します。クリックして、大きな記事でご覧下さい。


表彰状 
▲表彰状は川内ルームに展示保管しています。



10/22 落合峠~落禿の登山道整備を行いました。

 しょぼ降る雨の中、足元も見えないほど繁茂して深掘りに足をとられ、
危険な状態だった登山道の刈払い作業を行いました。

集合写真

 会員11名+一般参加1名の計12名が参加してくれました。

草刈り-1 

草刈り-2 





平成28年度 新規採用職員研修をファガスの森で実施

 講師 平井

10月19,20日の2日間、新規採用職員8名の研修を木沢の「ファガスの森」で行いました。
剣山クラブからは、平井、赤澤、桑原の3名の会員が講師を務めました。


加工センター 
      シカ肉加工センターで平井講師の講義の状況


料理に挑戦 
    ジビエ料理に挑戦する研修生 ※ 講師は赤澤、平井両会員


三嶺における銃器を用いたシカ捕獲作業の実施について

徳島県生活安全課より、下記内容のメールが届きました。
三嶺山域への入山には注意して下さい。

登山者の皆様へ

   銃器を使用した三嶺周辺でのシカ捕獲作業実施のお知らせ

 剣山山系の三嶺周辺地域において、シカによる自然植生被害対策のため、
銃器を用いた捕獲作業を実施する旨の通知がありました。

 実施区域及び周辺は危険ですので、立ち入りをご遠慮ください。


1 捕獲作業実施日
  平成28年10月2日(日),10月10日(月),10月16日(日),10月23日(日)
      11月6日(日),11月13日(日),11月23日(水)  


2 捕獲作業実施区域等について
  詳細は県ホームページにUPしています。
  実施区域等はHPから確認して下さい。 
  http://www.pref.tokushima.jp/docs/2016092000079/

「剣山シコクシラベ」 食害防護ネット巻きの報告

 剣山頂上付近 1800m以上に生育している氷河期の遺存植物の
「シコクシラベ」がシカの食害に遭い、枯れ木が目立っています。

食害から樹木を守るネットを巻き作業を9月8日に小雨降る中、行いました。
      ※資材等、作業に掛かる経費の一部をアミンダ賛助金を使わせていただきました。

 シコク-4

シコク-3

シコク-2

シコク-1
プロフィール

NPO法人剣山クラブ

Author:NPO法人剣山クラブ
NPO法人剣山クラブの公式ブログサイトです。HP(http://club1955.net)にもご訪問ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR