fc2ブログ

8月11日(土)は山の日です!

山の日イベント「剣山親子登山」

2018年の山の日。
剣山親子登山イベントが開催されます。
今回で3回を数える人気イベント。
徳島県知事も参加されます。


NPO法人剣山クラブも協賛します。
安全で楽しい山登りをお伝えできればと思います。

P8110803.jpg
▲今回も徳島県知事が、ハイタッチでお出迎えしてくれます。

NPO法人剣山クラブ

平成28年度自然公園関係功労者環境大臣表彰を受賞しました。

 
環境省では、自然公園の保護とその適正な利用に関し、顕著な功績があった者を
表彰し、これを讃えるために毎年度「自然公園関係功労者環境大臣表彰」を行っています。

28年度は32件が選ばれ、そのうちの一件にNPO法人剣山クラブが選ばれました。
表彰は「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」の開催に合わせて行われます。

日 時 平成28年11月20日(日)

場 所 阿児アリーナ ベイホール(三重県志摩市阿児町神明1074-14)

功績概要 平成16年より、剣山国定公園において、自然公園の監視、美化清掃
     希少種保護活動、登山道補修や登山道マップ作成の協力など、自然
     公園の保護や動植物の保護、健全な自然環境の維持増進等に尽力。 

受賞
▲2016年11月19日付け徳島新聞朝刊に紹介されましたので、再掲載します。クリックして、大きな記事でご覧下さい。


表彰状 
▲表彰状は川内ルームに展示保管しています。



県外研修(高野山)を行いました。

県外研修〝高野三山〟を視察山行

NPO法人剣山クラブでは、恒例の県外研修を行いました。
視察先は高野山。高野町を囲む三山や町石道を歩き、
よりよい登山道のあり方などを探りました。

DSCF5331.jpg
当日の様子を写真で紹介しています。
以下のリンクからお楽しみ下さい。

NPO法人剣山クラブのギャラリー




烏帽子山登山道整備(草刈り)

9/27(日)に烏帽子山登山道の草刈りを行います。

集合場所・時間:烏帽子山登山口(営林小屋跡) 9時

雨天の場合は順延とし、参加者に連絡しますので、
CL佐光さんまで連絡してください(巡視活動にカウントします)

なお、刈払機がある人は持参してください。(刃先、燃料等は事務局で用意します)

山岳講演会のお知らせ

演 題:山のトイレマナーについて考えよう
     北アルプス、屋久島など各地の山のトイレ事情と
     登山者のトイレマナーについての山岳講演会です。

   講 師:NPO法人 山のECHO代表理事 
                 上 幸雄氏

   日 時:6月27日(土)13:30~15:30

   会 場:ろうきんホール
        (
徳島市南末広町 県立中央テクノスクール内)

   参加費無料、 申し込み不要


27年度通常総会のご案内

         記
日 時 6月5日(金) 18:00より
     18:00~事務手続き(巡視費用支払い、年会費等の徴収)
     18:30~総会
     19:00~意見交換会(懇親会)

場 所 伊月笹ノ庄 088-622-8880

意見交換会会費 5000円

事務手続き、意見交換会のみの参加も、大いに結構ですので
是非、ご出席ください。

なお、準備の都合上、5月30日までに、ご連絡ください。



     

第2回 焼山寺山トレィキング報告

3/8 会員14名 一般2名 計16名の参加者で

「四国の槍ヶ岳」経由焼山寺山トレッキングを

行いました。

神山道の駅8:00集合、焼山寺駐車場8:40出発、
山犬タオ9:05~姫の岩屋9:25~焼山寺山10:30
~竜王窟11:50~焼山寺着12:40(昼食)

寄り道をして15:00過ぎに道の駅で解散

山犬タオ 
▼山犬タオにて準備中



岩屋1 

姫の岩屋  
▼ 姫の岩屋 (まさしく岩屋を登っています)



焼山寺山 
▼焼山寺山山頂(938m)



竜王窟集合写真 
▼竜王窟



焼山寺 
▼竜王窟から焼山寺へ向かう途中からのお寺の全景
    (中世の山城の風格が漂います)


胎内くぐり 
▼帰りに立ち寄った修験道 
(後ろの大きい開口亀裂は胎内くぐりの入り口、O氏は事もあろうかスリッパで
。この後の下りは  )

絶景を求め天ヶ津峰へ

 2名のクラブ会員が鳴門市大麻町の
天ヶ津峰(434m)通称「あまがっさん」
に登ったそのときの様子が
徳島新聞2/27日に掲載されました。

山頂からの景観は評判どうり素晴らしく
淡路から紀伊水道まで一望できます。


徳島新聞2/27日付け 記事より

kiji-amagatu

三嶺南側斜面の銃器を用いたシカ捕獲作業のお知らせ

平成27年3月中の日曜日,高知県香美市の三嶺南側斜面において,
銃器を用いたシカ捕獲作業を実施する旨のメールが,徳島県自然環境戦略課
からありました。

 当日は警備員が配置されていますが,作業区域及びその周辺は危険ですので,
みだりに近づかないよう,事故防止に御協力をお願いいたします。

 実施日及び場所

  ・3月 8日(日):白髪山南面周辺

  ・3月15日(日):白髪山南面から白髪山避難小屋周辺

  ・3月22日(日):ヒカリ石周辺から韮生越え・八丁小屋周辺

  ・3月29日(日):白髪山南面周辺

   ※詳細は下の図面を参照してください。

 実施時間

 日の出から午後4時まで

お問い合わせ

 高知県香美市土佐山田町宝町1-2-1

 香美市役所 産業振興課 総務班 公文(くもん)

 電話:0887-53-1062(直通)    

 2703シカ捕獲区域図(高知県香美市).jpg 

 

関連ワード


3/8 第2回 ハイキング(焼山寺縦走)のお知らせ

会員の皆様

3月8日(日)にハイキングに行きませんか。

集合場所:神山道の駅
集合時間:8時集合
コース:焼山寺縦走
      (
山犬峠~姫の岩屋跡(3mの縦穴を直登)修行僧の石像~焼山寺山山頂
       ~寺屋敷跡経由不動の岩屋~焼山寺境内(昼食)~ 神山道の駅解散)
      全行程6時間程で、14時に解散予定です。

※程度:初級コース

※雨天決行 弁当・雨具・手袋持参

※神山道の駅から便乗の方は各自調達

※申し込み 片山(090-4978-1936)まで

※地図は当日配布します 

 申込締め切り 前日の3/7まで


プロフィール

NPO法人剣山クラブ

Author:NPO法人剣山クラブ
NPO法人剣山クラブの公式ブログサイトです。HP(http://club1955.net)にもご訪問ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR