fc2ブログ

第1回 高ノ瀬オオヤマレンゲ群落巡視

 第1回 高ノ瀬オオヤマレンゲ群落巡視時の状況
6月6日に7名が参加し、三好市に報告書を提出。

今年は花芽が多く楽しめそうですが、相変わらずシカの糞塊が多数あり、
ネットの内側にも侵入した足跡あり。

レンゲ-3

▽ 石立分岐の群生地 (花芽がたくさん着いています)

レンゲ-2

▽ 一番大きな花芽です。

レンゲ-1 

▽ 高ノ瀬山の成木 (親木は枯れているが、ひこばえは生育良好です)

レンゲ-4 

▽ 西斜面の防護ネットを約20mほど延長しました。

レンゲ-5 

▽ 参加者集合写真

























10/24「高ノ瀬オオヤマレンゲ群落」巡視報告


10/24に三好市指定天然記念物の「高ノ瀬オオヤマレンゲ群落」
の巡視を行いました。
 
作業は主にネットの緩み修正、支柱の立て直しを行った。

(行 程)
7:30出発 奥祖谷かずら橋登山口 
       丸石分岐
10:40 高ノ瀬着 
 (群落区域の樹木ガード、シカ除けネット点検作業)
13:00 下山開始 
15:00 奥祖谷かずら橋登山口

(作業写真)
山頂集合 
    ▽雲ひとつ無い晴天で、巡視作業は順調に終了した。
      (高ノ瀬山頂は真新しい標識に替わってた) 
 

活動1 
 ▽シカ除けネットには、枯れ枝が絡まるなどしていたが、大きな損傷は無かった。


活動2
     ▽ネットの裾部(スカート部)、支柱の立て直し作業       

10/11 高ノ瀬オオヤマレンゲ調査・ネット点検

10/11実施の「オオヤマレンゲの調査・ネット点検」報告
・ネット柵には大きな問題がなく、
三好市作成の案内板10枚をネットに取り付けました。
・オオヤマレンゲは実を沢山つけており、
柵内の植生の回復状態は、柵外と比べて多いようです。
・シカの糞は周辺に少し確認できましたが、
柵内には外から見る限りでは確認出来ませんでした。
又、柵内に侵入した形跡はなかった。

今年6月に両サイドに柵を谷下方へ延長した効果が出ているようです。
 
10/11-3

10/11-5 

10/11-2 

10/11-4 

10/11-1

オオヤマレンゲ保護活動が10/6徳島新聞で紹介されました。

10/6の徳島新聞にクラブの
保護活動が紹介されました。

26.10.6オオヤマレンゲ徳新


2014年6月29日。「高ノ瀬オオヤマレンゲ群落地」説明板等の設置作業を行いました。

6/29に徳島森林管理署、三好市、みよし市山歩会、山の遠足会、
剣山クラブからの参加者により、境界標埋設、説明板設置、
シカ除けネット補修作業を行いました。

標柱・案内看板
▲那賀町 高ノ瀬のオオヤマレンゲ群落地にて。

IMGP4097.jpg
▲境界標の埋設作業を行いました。

NPO法人剣山クラブ
プロフィール

NPO法人剣山クラブ

Author:NPO法人剣山クラブ
NPO法人剣山クラブの公式ブログサイトです。HP(http://club1955.net)にもご訪問ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR