fc2ブログ

お知らせ(南つるぎ地域活性化協議会より)

11/1の野生鳥獣観察会
    及び11/2の山フェスについてお知らせ。

11/1日(土)に予定の「野生鳥獣観察会」は
悪天候が予想されますが、予定通り実施します。
四季美谷温泉での宿泊も予定通りです。

 

11/2日(日)の山フェスは中止します。

なお、11/1の野生鳥獣観察会を参加し、
夕食後にお帰り頂いても結構
です。

そのまま宿泊して頂くこともできます。

 

当日は悪天候が予想されますが、
野生鳥獣観察会は、まだ、空きが多くありますので、

11/1日(土)だけでもご参加をお待ちしております。


なお、詳細は四季美谷温泉まで。
TEL 0884-65-2116


参加者募集 「10/30 剣山シコクシラベ樹木ガード設置(3回目)」

 剣山シコクシラべへの樹木ガードにつきましては、会員皆様のご協力をいただき、
2回の設置作業で約130本巻くことが出来ました。
 来年度には、防護柵を計画しているようですが、その間、残りの樹木をシカの食害から
保護しなければならないと思っています。
よって、3回目の設置作業を
下記のとおり実施しますので、ご協力よろしくお願いします。
 
                      記
日時及び集合場所:  10月30日(木) 貞光道の駅集合7時10分(便乗調整を行います。)
                         見ノ越駐車場集合8時30分            
                                                 ※ 作業場所への直行も可能です。
作 業 場 所 :           剣山頂上西斜面の国有林及び民有林
作 業 内 容:              シコクシラベ等の樹木ガード設置(シカ避け)

                            
道具、資材等は準備していますが、持っている方はよろしくお願いします。

その他連絡事項:   この活動はパトロールにカウントします。
              雨具、 弁当、飲み物、作業手袋等 各個人で持参してください。

参加連絡先:     担当:佐光まで メール又は携帯:090-4503-3058にお願いします。
  ★なお、雨天時は31日に順延し、参加者へは佐光から連絡します。
                                  

博物ニュース 「ヘラシギ」

ヘラシギ1 ヘラシギ2
    ▼世界に1000
羽ぐらいしか居ないと言われている
      「ヘラシギ」の写真です。     (益田会員撮影)

烏帽子登山道整備作業の報告

10月16日(木)実施した烏帽子登山道の
整備作業を報告します。

参加者9名
作業時間の関係で、未整備区間が30mほど残りましたが、
ほぼ、登山道が歩き易くなり、登山者の迷い防止に
役立つと思います。

ebosi-2 
ebosi-1 
ebosi-3

湧水(わき水)・干潟スマホいきもの調査(生物多様性とくしま会議)のお知らせ

 10月1日から”湧水と干潟の調査”が始まっています。
”湧水”とは、”湧き水(わきみず)”や”出水(いでみず)”とも呼ばれ、
地下水が自然に出てきたものを言います。
動的にポンプアップしている地下水や温泉以外なら、
崖から染み出て
いる水なども含まれます。
もちろん、
ご自宅の掘り抜き井戸も湧水です。
干潟は、大切だと思う干潟を登録してください。
広さに制限はございません。
多くの方のご参加をお待ちしております♪
1 2

野生鳥獣の体験観察(南つるぎ協議会)

四季美谷温泉を会場にシカを題材にした
体験活動イベントを案内します。

詳しくは、下表実施要綱をご参照ください。

野生鳥獣の体験観察等実施事業募集要領
jitusiyoukou

剣山クラブ通信(11/16 三嶺​~西熊でのシカ捕獲情報)

今春,雨天のため実施できずに、

秋に延期されていた
三嶺~西熊でのシカ捕獲作業が、
11月16日(日)に実施されます。
 
雨天等の場合は12月7日(日)に延期されます。
なお、この日も実施できない場合は、来春まで延期されます。

詳しくは、県ホームページ(下記URL)をご参照ください。
 http://www.pref.tokushima.jp/docs/2014101600029/

以上、会員の方への周知をお願いいたします。


 ▼ 銃器を使用した三嶺でのシカ捕獲作業のお知らせ


sika-2sika-1


〝大坂峠〟越えの古道を歩いてきました。

〝大坂峠〟を剣山クラブ会員が歩きました。

徳島県板野町と隣県東かがわ市を結ぶ大坂峠(標高約270m)を
剣山クラブ会員3名が健康作りを兼ねて歩いてきました。
秋晴れに恵まれた当日のトレッキングの様子は、
徳島新聞の記者さんも同行下さり、
昨日10月17日付け朝刊12面にも掲載いただきました。

10月17日付け朝刊  
▲徳島新聞10月17日付け朝刊より

NPO法人剣山クラブ

県外研修会のお知らせ

県外研修会(岡山、兵庫)が12月23日(火)24(水)になりました。
(※メールでお知らせした日程が変更になりました。)
23日●古代の山城・鬼ケ城山(ハイキング)
   ●備中高松●半田山植物園
    〈赤穂温泉宿泊〉
24日●山岳修験の聖地・八塔寺山(ハイキング)
   ●備前焼●姫路城●官兵衛の歴史館

お誘い合わせの上、希望者は npo-turugi@mc.pikara.ne.jp に、ご返信下さい。

川内ルーム(事務所)の公開

2月8日に事務所開きした、川内ルームを公開 します。

川内ルーム2 
▼ルームの外観

川内ルーム3

▼㈱徳島アイ調剤薬局さん(会員)のご厚意により、日本山岳会四国支部と同居
 (立派な看板も用意していただきました)

川内ルーム1

▼会議室の全景(部屋の隅にクラブの旗が掛けています)
プロフィール

NPO法人剣山クラブ

Author:NPO法人剣山クラブ
NPO法人剣山クラブの公式ブログサイトです。HP(http://club1955.net)にもご訪問ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR