fc2ブログ

10/24「高ノ瀬オオヤマレンゲ群落」巡視報告


10/24に三好市指定天然記念物の「高ノ瀬オオヤマレンゲ群落」
の巡視を行いました。
 
作業は主にネットの緩み修正、支柱の立て直しを行った。

(行 程)
7:30出発 奥祖谷かずら橋登山口 
       丸石分岐
10:40 高ノ瀬着 
 (群落区域の樹木ガード、シカ除けネット点検作業)
13:00 下山開始 
15:00 奥祖谷かずら橋登山口

(作業写真)
山頂集合 
    ▽雲ひとつ無い晴天で、巡視作業は順調に終了した。
      (高ノ瀬山頂は真新しい標識に替わってた) 
 

活動1 
 ▽シカ除けネットには、枯れ枝が絡まるなどしていたが、大きな損傷は無かった。


活動2
     ▽ネットの裾部(スカート部)、支柱の立て直し作業       

剣山フォーラム参加報告

平成27年10月17日(土)にラ・フォーレつるぎ山で
~日本の宝「剣山」を次世代に継承するために~をテーマに、
南 久美子会員がパネリストとして剣山の魅力・次世代継承について
語ってきてくれました。

剣山フォーラムの内容

 第1部 パネルディスカッション
 パネリスト
  馬岡秀雄 氏(剣山観光推進協議会会長・劔神社宮司)
  南久美子 氏(NPO法人剣山クラブ会員)
  宮武健仁 氏(宮武写真工房代表・日本写真家協会会員)
  伊庭佳代 氏(つるぎ木材加工共同組合・美馬青年会議所所属)
  森見美子 氏(オカリナグループ「アミンダ」代表)

 コーディネーター
  飯泉 嘉門 徳島県知事

 第2部 剣山登山
  知事、パネリスト、参加申し込み者50名で紅葉の剣山登山を楽しみました。

知事 
       ▽飯泉知事(コーディネーター)の挨拶を皮切りに
         剣山にゆかりのあるパネリストが語ります

発表 
   ▽プロジェクターを使用して南会員が意見発表を行っています。

発表1 

博物ニュース No18

博物ニュース №18
                                              
       2015年9月26日
    =リンゴツバキ=
 
 昭和50年代前半に屋久島産のヤブツバキの枝を送っていただいたものが
30年ほど前か
ら実をつけています。
 学問上、ヤブツバキの変種で和名はヤクシマツバキと呼び、
通称リンゴツバキでよく知られています。
母種のヤブツバキは青森県以南としています。

実の大きさで判定出来、足摺岬のもヤクシマツバキ呼ばれた事がありましたが、
大きさの違いで現在はヤブツバキに戻っています。

写真は7月12日撮影時の実の大きさはテニスボール位でした。
裂開寸前の9月15日には横周り29cm、縦周り31cm有り、
ソフトボール大になっていました。

椿 
プロフィール

NPO法人剣山クラブ

Author:NPO法人剣山クラブ
NPO法人剣山クラブの公式ブログサイトです。HP(http://club1955.net)にもご訪問ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR